fc2ブログ

名鉄岐阜駅沿線ポタ4 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(前編)

今回は「名鉄岐阜駅沿線ポタ」の4回目、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で撮影した写真を紹介。



前回の岐南駅から、岐阜駅を経由して各務原線の各務原市役所前駅に移動。この駅から自転車で約4㎞先の岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に移動しました。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館

・航空宇宙博物館に到着
gifu10690.jpg


・中の敷地に入ると大きな実機が展示されてました
gifu10694.jpg


・タンデムローターのヘリコプター(川崎V-107A)
gifu10697.jpg
(テレビでは見たけど実物見るのは初めて)


・こちらはかなり古い双発航空機
gifu10706.jpg


・これは日本航空機製造のYS-11
gifu10709.jpg
(昔沖縄に行ったときに南西航空で乗った事が有る)


・新明和US-1A救難飛行艇
gifu10712.jpg
水上での離着陸が可能な水陸両用飛行機です


・川崎重工製の対潜哨戒機P-2J
gifu10715.jpg


これより航空宇宙博物館に入ります

・入り口から順に撮影してます。これは陸軍乙式一型偵察機(サルムソン2A2)
gifu10718.jpg


・陸軍三式戦闘機二型「飛燕」
gifu10728.jpg


・海軍十二試艦上戦闘機(「零戦」試作機) (三菱A6M1)
gifu10729.jpg
復元されたものらしいです


・UF-XS
gifu10730.jpg
これは飛行艇の研究機です


・ここから奥に向かって順に見ていきます
gifu10731.jpg


・奥には大きなSTOL実験機「飛鳥」が見えます
gifu10732.jpg


・最初は T-33A ジェット練習機
gifu10733.jpg


・上から見た写真
gifu10734.jpg


・富士 T1-Bジェット 練習機
gifu10737.jpg


gifu10738.jpg

この後はやや新しい戦闘機等の写真が続きますが、次回『岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)』でUPします。



編集後記

4㎞はきつかった・・・

今回各務原市役所前駅から航空宇宙博物館まで走破した区間はほぼ4㎞だったけど、途中そこそこ高い山というか丘みたいな所を通過しなければならなかったので、結局上り坂途中で自転車からおりて歩くことになってしまった。結構疲れた。各務原って所々起伏があってそこそこの山が有るみたい。
尚公共交通機関は、ふれあいバスが本数は少ないけど走っているようです。

今回は、航空宇宙博物館の次に航空自衛隊岐阜基地の東側へ行くため、自転車を都合よく利用してます。



次回は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)です。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

最新記事一覧
新しいPCの購入とWIN11へのバージョンUP 2023/09/09
名鉄岐阜駅沿線ポタ6 岐阜基地へのアプローチショット 2023/06/18
名鉄岐阜駅沿線ポタ5 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編) 2023/06/11
名鉄岐阜駅沿線ポタ4 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(前編) 2023/06/03
名鉄岐阜駅沿線ポタ3 茶所駅~岐南駅 2023/05/20
名鉄岐阜駅沿線ポタ2 加納駅 2023/05/14
名鉄岐阜駅沿線ポタ1 名鉄岐阜駅 2023/05/04
スマホの急速充電器を検証してみた 2023/03/07
液晶テレビ レグザC350Xの節電対策をしてみた 2023/02/12
2022年 今年のベストショット 2022/12/31
『御在所岳』5 ロープウエイ(下り)~近鉄湯の山温泉駅 2022/12/04
『御在所岳』4 リフトで御在所岳頂上へ 2022/11/27
『御在所岳』3 山上公園駅~富士見岩展望台 2022/11/20
『御在所岳』2 ロープウエイ(上り) 2022/11/13
『御在所岳』1 近鉄四日市駅~御在所ロープウエイ 2022/11/06
車をカスタマイズ アイドリングストップキャンセラー 2022/10/29
FOMAよさよなら スマホよこんにちは 2022/09/11
ワゴンRスマイルに乗り換えてみたら(with 神社で撮影&ナビ・ドラレコ) 2022/07/16
三岐鉄道(二回目)ポタ9 馬道駅でラッピング電車に再度遭遇 2022/06/12
三岐鉄道(二回目)ポタ8 近鉄・JR線とのオーバークロス地点にて 2022/06/05
三岐鉄道(二回目)ポタ7 ヴィアティントレインに遭遇 2022/05/29
三岐鉄道(二回目)ポタ6 東藤原駅(4) その時機関車と貨車は動いた!! 2022/05/22
三岐鉄道(二回目)ポタ5 東藤原駅(3) その時機関車は動いた! 2022/05/14
三岐鉄道(二回目)ポタ4 東藤原駅(2) 駅周辺をポタリング 2022/05/07
三岐鉄道(二回目)ポタ3 東藤原駅(1) 駅構内を撮る 2022/04/30
カテゴリー別&日付順表示 ()内は記事数
 
アクセスランキング
  当サイトアクセスランキング  (前回比較)
ホーム入口
2022年 今年のベストショット
美濃路(清須)散歩5 「土器野新田」古地図巡り(その壱)↑1
『信濃路フリーきっぷの旅』1 上高地(1)↑15
液晶テレビ レグザC350Xの節電対策をしてみた↑3
スマホの急速充電器を検証してみた↑3
【立山黒部アルペンきっぷの旅'19】↑21
名鉄岐阜駅沿線ポタ3 茶所駅~岐南駅圏外
名鉄岐阜駅沿線ポタ6 岐阜基地へのアプローチショット圏外
名鉄岐阜駅沿線ポタ4 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(前編)圏外
【美濃路(清須)散歩'20】↑11
『御在所岳』5 ロープウエイ(下り)~近鉄湯の山温泉駅↓9
三岐鉄道(二回目)ポタ8 近鉄・JR線とのオーバークロス地点にて↑3
『御在所岳』4 リフトで御在所岳頂上へ↓4
名鉄岐阜駅沿線ポタ5 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)圏外
『御在所岳』3 山上公園駅~富士見岩展望台↓4
『恵那旅行記』2 明智鉄道(恵那駅~岩村駅)↓10
【ポタリング車両カスタム'21】↑7
『立山黒部アルペンきっぷの旅』1 信濃大町~姫川源流↑1
『天橋立まるごとフリーパスの旅』6 廻旋橋~天橋立駅↑9
『御在所岳』2 ロープウエイ(上り)↓10
『御在所岳』1 近鉄四日市駅~御在所ロープウエイ↓17
【信濃路フリーきっぷの旅'16】↓17
ワゴンRスマイルに乗り換えてみたら(with 神社で撮影&ナビ・ドラレコ)↓10
車をカスタマイズ アイドリングストップキャンセラー↓12
美濃路(清須)散歩8 「土器野新田」古地図巡り(その四)↓9
名鉄岐阜駅沿線ポタ2 加納駅圏外
美濃路(清須)散歩1 名鉄五条川橋梁~日吉神社↑2
養老鉄道でポタリング3 大垣駅~東赤坂駅(赤坂湊跡)↓2
FOMAよさよなら スマホよこんにちは↓15
 ランキング集計期間 2023/01/01~2023/06/30
右端は3か月前のランク表との比較
【 】の表示はカテゴリーです
記事一覧

 全ての記事の一覧を表示する

輪行ポタリング用自転車
14インチサイズの折り畳み自転車です

cycle
RENAULT ULTRA LIGHT7 TRY143 (3Speed)
詳細は【ポタリング車両カスタム'21】にて紹介
2021年03月より使用開始

cycle
DEEPER DFB-140

対象の記事はカテゴリ名に[ポタ]を追加します
プロフィール

Author:古荷家幸之助

趣味:カメラ、旅行、輪行ポタリング等
DMC-G7

当サイトは、旅行に行った際の写真をUPしているサイトです。お得な切符もたまに利用して旅行に行っています。


使用カメラ(メイン)
Panasonic Lumix DMC-G7H
DMC-G7
ミラーレスμ4/3型(マイクロフォーサーズ)
1600万画素 レンズ(28-280mmズーム)
2016/02使用開始



G7で使用中のレンズ一覧

キットに付属している高倍率ズーム
(G VARIO 14-140mm H-FS14140-KA/F3.5-5.6)
side14-140mm
(外寸φ67mm×約75mm 重量:265g)



追加で購入した標準ズーム
(G VARIO 12-32mm H-FS12032-K/F3.5-5.6)
side12-32mm
(外寸φ55.5mm×約24mm 重量:70g) 
2017/10使用開始



追加で購入した
コンバージョンレンズ 広角0.7倍
convlens
(トダ精巧 DSWPRO 52mm 重量:80g) 
2018/11使用開始



使用カメラ(サブ)
ソニーサイバーショット DSC-HX99

1820万画素 レンズ(24~720mmズーム)
(外寸102x58.1x35.5mm 重量:242g)
2021/10使用開始




☆旧使用カメラ
コニカミノルタ DIMAGE A200
DIMAGE A200
800万画素 レンズ(28-200mmズーム)

 

最新コメント
最新記事の関連リスト
月別アーカイブ
当サイト内の検索
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブログランキング支援バナー
ブログランキング