名鉄岐阜駅沿線ポタ4 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(前編)

- 2023/06/03 (土)
- カテゴリ別の表示はこちら ⇒
岐阜駅・航空館・岐阜基地[ポタ]'23
※今回は「名鉄岐阜駅沿線ポタ」の4回目、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館で撮影した写真を紹介。

◇前回の岐南駅から、岐阜駅を経由して各務原線の各務原市役所前駅に移動。この駅から自転車で約4㎞先の岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に移動しました。
◆岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
・航空宇宙博物館に到着

・中の敷地に入ると大きな実機が展示されてました

・タンデムローターのヘリコプター(川崎V-107A)

(テレビでは見たけど実物見るのは初めて)
・こちらはかなり古い双発航空機

・これは日本航空機製造のYS-11

(昔沖縄に行ったときに南西航空で乗った事が有る)
・新明和US-1A救難飛行艇

水上での離着陸が可能な水陸両用飛行機です
・川崎重工製の対潜哨戒機P-2J

◇これより航空宇宙博物館に入ります
・入り口から順に撮影してます。これは陸軍乙式一型偵察機(サルムソン2A2)

・陸軍三式戦闘機二型「飛燕」

・海軍十二試艦上戦闘機(「零戦」試作機) (三菱A6M1)

復元されたものらしいです
・UF-XS

これは飛行艇の研究機です
・ここから奥に向かって順に見ていきます

・奥には大きなSTOL実験機「飛鳥」が見えます

・最初は T-33A ジェット練習機

・上から見た写真

・富士 T1-Bジェット 練習機


この後はやや新しい戦闘機等の写真が続きますが、次回『岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)』でUPします。
編集後記
◎4㎞はきつかった・・・
今回各務原市役所前駅から航空宇宙博物館まで走破した区間はほぼ4㎞だったけど、途中そこそこ高い山というか丘みたいな所を通過しなければならなかったので、結局上り坂途中で自転車からおりて歩くことになってしまった。結構疲れた。各務原って所々起伏があってそこそこの山が有るみたい。
尚公共交通機関は、ふれあいバスが本数は少ないけど走っているようです。
今回は、航空宇宙博物館の次に航空自衛隊岐阜基地の東側へ行くため、自転車を都合よく利用してます。
◆次回は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)です。

◇前回の岐南駅から、岐阜駅を経由して各務原線の各務原市役所前駅に移動。この駅から自転車で約4㎞先の岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に移動しました。
◆岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
・航空宇宙博物館に到着

・中の敷地に入ると大きな実機が展示されてました

・タンデムローターのヘリコプター(川崎V-107A)

(テレビでは見たけど実物見るのは初めて)
・こちらはかなり古い双発航空機

・これは日本航空機製造のYS-11

(昔沖縄に行ったときに南西航空で乗った事が有る)
・新明和US-1A救難飛行艇

水上での離着陸が可能な水陸両用飛行機です
・川崎重工製の対潜哨戒機P-2J

◇これより航空宇宙博物館に入ります
・入り口から順に撮影してます。これは陸軍乙式一型偵察機(サルムソン2A2)

・陸軍三式戦闘機二型「飛燕」

・海軍十二試艦上戦闘機(「零戦」試作機) (三菱A6M1)

復元されたものらしいです
・UF-XS

これは飛行艇の研究機です
・ここから奥に向かって順に見ていきます

・奥には大きなSTOL実験機「飛鳥」が見えます

・最初は T-33A ジェット練習機

・上から見た写真

・富士 T1-Bジェット 練習機


この後はやや新しい戦闘機等の写真が続きますが、次回『岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)』でUPします。
編集後記
◎4㎞はきつかった・・・
今回各務原市役所前駅から航空宇宙博物館まで走破した区間はほぼ4㎞だったけど、途中そこそこ高い山というか丘みたいな所を通過しなければならなかったので、結局上り坂途中で自転車からおりて歩くことになってしまった。結構疲れた。各務原って所々起伏があってそこそこの山が有るみたい。
尚公共交通機関は、ふれあいバスが本数は少ないけど走っているようです。
今回は、航空宇宙博物館の次に航空自衛隊岐阜基地の東側へ行くため、自転車を都合よく利用してます。
◆次回は、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(後編)です。
