三岐鉄道(二回目)ポタ6 東藤原駅(4) その時機関車と貨車は動いた!!

- 2022/05/22 (日)
- カテゴリ別の表示はこちら ⇒
三岐鉄道(Ⅱ)[ポタ]'22
※今回は「三岐鉄道(二回目)ポタ」の6回目、東藤原駅で機関車の入替の様子を撮影した写真を紹介。

◇前回の機関車が進行方向を変えた後の続きです
◆東藤原駅で機関車(貨車)を撮影(続編)
・前回の記事の最後、機関車が停止した所からです。(11:28)

動き始めました
・この後は南側(左)に向けて移動するようです

・停まっていた貨車の奥に向かいます

・機関車は行ってしまった

◎この後機関車の動きがしばらく有りません・・・
・ここまでかと思い、ホームにて休息をとることに。

カメラはバッグに入れて、ペットボトルのコーヒーを飲んでリラックスタイム開始。
(自転車は自作ショルダーベルトをフレームに通し、肩に掛けて持ち運んでいます。)
・くつろいでのんびりしていたらいきなり貨車が動き出した!

ペットボトルを置いて、急遽カメラを手に取り撮影開始。
・いきなりだったので、貨車が目の前を通り過ぎた所からの撮影となってしまった。

(あたりまえだけど機関車や貨車発車の際のアナウンスはありません)
・機関車は引っ張って移動させるだけでなく、押して移動することもあるようだ。

・ホームに止まっていた沢山の貨車は工場の中に移動

・よく考えてみれば、この線路は工場内で行き止まりなので、機関車が貨車を引っ張っていった場合は機関車だけが戻ることが出来なくなる。後ろから押していった場合は機関車のみ切り離せば、また構内に戻って他の入替の作業に戻れるということです。

・ここまで押していけば踏切も解放

・機関車の押し込みはどうやら終了したようだ

◎この後また機関車の動きがしばらく無くなった・・・
・この後は伊勢治田駅に移動の為、一眼カメラをしまってコンデジにて撮影継続。

東藤原駅で最後の一枚・・・か
・と思ったらまた戻って来た(11:35)

・今度は貨車を2両のみ引っ張って来た

・一旦ホーム近くに貨車を引っ張ってきて・・・

・奥に停めてあった機関車に連結するみたい

残念ながらここで近鉄富田行(11:40)の列車が到着の為、東藤原駅での撮影はここまで。
たぶんこの移動してきた貨車2両は、奥にしばらく停まっていた機関車によって押されて構内のどこかに移動するのかなと思ったけど、後のことはわからない。もう少し粘って撮影してもよかったけど、貨車2両移動したら当分入替無し、ということもあり得る(丁度昼時なので)。結局予定通りこの電車に乗って伊勢治田駅に移動することにした。
この後は伊勢治田駅に移動後さらに北勢線に向かいますが、今回はここまでです。
編集後記
◎今回は「機関車と貨車は動いた!!」
今回は貨車が機関車に押されて移動するシーンを撮ることが出来た。目の前での貨車入替作業を見ていると楽しいねえ。東藤原駅にきて良かった。撮影予定時間内に無事に撮影が出来たこともツキがあったと思う。
◎気を緩めてはいけない・・・
今回は機関車・貨車移動後にもうしばらくは動かないだろうと、気を緩めたときに動き始めて撮影の機会を逸した。常に緊張して撮影に当たらねばならないんだけど、それはさすがに無理。でも今回は結構撮れたほうだと自分では思っている。初めての構内貨車撮影にしては上出来だ。
◆次回は、『三岐鉄道(二回目)ポタ』の7回目 伊勢治田駅 阿下喜駅~東員駅 です。

◇前回の機関車が進行方向を変えた後の続きです
◆東藤原駅で機関車(貨車)を撮影(続編)
・前回の記事の最後、機関車が停止した所からです。(11:28)

動き始めました
・この後は南側(左)に向けて移動するようです

・停まっていた貨車の奥に向かいます

・機関車は行ってしまった

◎この後機関車の動きがしばらく有りません・・・
・ここまでかと思い、ホームにて休息をとることに。

カメラはバッグに入れて、ペットボトルのコーヒーを飲んでリラックスタイム開始。
(自転車は自作ショルダーベルトをフレームに通し、肩に掛けて持ち運んでいます。)
・くつろいでのんびりしていたらいきなり貨車が動き出した!

ペットボトルを置いて、急遽カメラを手に取り撮影開始。
・いきなりだったので、貨車が目の前を通り過ぎた所からの撮影となってしまった。

(あたりまえだけど機関車や貨車発車の際のアナウンスはありません)
・機関車は引っ張って移動させるだけでなく、押して移動することもあるようだ。

・ホームに止まっていた沢山の貨車は工場の中に移動

・よく考えてみれば、この線路は工場内で行き止まりなので、機関車が貨車を引っ張っていった場合は機関車だけが戻ることが出来なくなる。後ろから押していった場合は機関車のみ切り離せば、また構内に戻って他の入替の作業に戻れるということです。

・ここまで押していけば踏切も解放

・機関車の押し込みはどうやら終了したようだ

◎この後また機関車の動きがしばらく無くなった・・・
・この後は伊勢治田駅に移動の為、一眼カメラをしまってコンデジにて撮影継続。

東藤原駅で最後の一枚・・・か
・と思ったらまた戻って来た(11:35)

・今度は貨車を2両のみ引っ張って来た

・一旦ホーム近くに貨車を引っ張ってきて・・・

・奥に停めてあった機関車に連結するみたい

残念ながらここで近鉄富田行(11:40)の列車が到着の為、東藤原駅での撮影はここまで。
たぶんこの移動してきた貨車2両は、奥にしばらく停まっていた機関車によって押されて構内のどこかに移動するのかなと思ったけど、後のことはわからない。もう少し粘って撮影してもよかったけど、貨車2両移動したら当分入替無し、ということもあり得る(丁度昼時なので)。結局予定通りこの電車に乗って伊勢治田駅に移動することにした。
この後は伊勢治田駅に移動後さらに北勢線に向かいますが、今回はここまでです。
編集後記
◎今回は「機関車と貨車は動いた!!」
今回は貨車が機関車に押されて移動するシーンを撮ることが出来た。目の前での貨車入替作業を見ていると楽しいねえ。東藤原駅にきて良かった。撮影予定時間内に無事に撮影が出来たこともツキがあったと思う。
◎気を緩めてはいけない・・・
今回は機関車・貨車移動後にもうしばらくは動かないだろうと、気を緩めたときに動き始めて撮影の機会を逸した。常に緊張して撮影に当たらねばならないんだけど、それはさすがに無理。でも今回は結構撮れたほうだと自分では思っている。初めての構内貨車撮影にしては上出来だ。
◆次回は、『三岐鉄道(二回目)ポタ』の7回目 伊勢治田駅 阿下喜駅~東員駅 です。
