三岐鉄道(二回目)ポタ5 東藤原駅(3) その時機関車は動いた!

- 2022/05/14 (土)
- カテゴリ別の表示はこちら ⇒
三岐鉄道(Ⅱ)[ポタ]'22
※今回は「三岐鉄道(二回目)ポタ」の5回目、東藤原駅で機関車の入替の様子を撮影した写真を紹介。

◇前回のポタリング撮影から東藤原駅に戻ってきました
この後、たぶんあると思われる機関車(貨車)の入れ替えの様子を撮影することにしました。もし入れ替えが全く無いようであれば、撮影をやめてこの先の西藤原駅に移動することも検討しながら撮影を進めていきます。
◆東藤原駅で機関車(貨車)を撮影
・東藤原駅に戻ると同時に機関車が踏切を渡っていく(11:05)

ついさっきまでホームに止まっていた機関車は一旦どこかに移動後、再度ホームに入って来たようだ。
・機関車の先頭部分に作業員が乗っています(安全確認の為ですね)

・機関車の運転手は、後ろを振り向きながら運転しています。

(後ろが見えないので先頭部分に安全確認者が乗っているようだ)
・ホーム横で停止

・停まると直ぐに反転するみたい

・やはり前に進んだ

・すぐ先の留置線で停止

◎ここでまもなく(11:11)発の西藤原行が来るけど、これから機関車の移動が始まりそうなので、西藤原駅には行かずにここで機関車の撮影を続行することにしました。
・結局この駅からは西藤原行には乗りませんでした

(西藤原駅の撮影よりも機関車の撮影を優先したということで・・・)
・奥の機関車がこれから動くに違いない・・・と予想


◎この後、自転車を輪行袋に急いで詰め込んでホームに移動します。
・一旦トイレに行ってからホームに入ると、さっきとは別の機関車がホームに入線していた。

(左後ろには機関車が停まっています)
・落ち着く暇もなく機関車が発進していった(いかん 撮影が間に合わない)

(ほんの数分目を離した間にこの機関車が入線していたんですよ)
・この機関車は何処へ行くのかな?

・奥の(左端)の線に入っていくみたい


・踏切の上で一旦停止

・作業員の人が手動でポイントを操作している

このあと機関車は進行方向を変え、左側に進むようです。そして貨車を・・・
というところなんですが、この続きは次回UPします。
編集後記
◎今回は「機関車は動いた!」
今回は機関車が動き出す所を撮影出来た。進行方向を変える際、運転手は機関車が1両なら反対側の運転席へ移動すればそのまま運転続行出来そうだけど、機関車が2両のときは反対側の機関車に簡単に移動出来ないみたい。よって運転手が見えない方向に進行するときは、別の人が進行方向の安全確認をしているようだ。
今回機関車だけの移動だったけど、次回は貨車を移動させるときの様子をUPします。
◎新たに購入したウエストバッグが役に立った
今回持ってきたウエストバッグ(自称フロントバッグ)が役に立った。駅に戻ってきたらなんと機関車が今まさに動き始める所。すぐにバッグからカメラを取り出して撮影。間に合った(良かった)。ただしハンドル部分が重くなるので、スタンドで止まろうとするとすぐに倒れそうになる(実際2回ほど倒れてしまった)。スタンド使用で止まる時はバッグは外さないと、とても危険なことが判明。今後は気を付けようと思う。
◆次回は、『三岐鉄道(二回目)ポタ』の6回目 東藤原駅(4)その時機関車と貨車は動いた!! です。

◇前回のポタリング撮影から東藤原駅に戻ってきました
この後、たぶんあると思われる機関車(貨車)の入れ替えの様子を撮影することにしました。もし入れ替えが全く無いようであれば、撮影をやめてこの先の西藤原駅に移動することも検討しながら撮影を進めていきます。
◆東藤原駅で機関車(貨車)を撮影
・東藤原駅に戻ると同時に機関車が踏切を渡っていく(11:05)

ついさっきまでホームに止まっていた機関車は一旦どこかに移動後、再度ホームに入って来たようだ。
・機関車の先頭部分に作業員が乗っています(安全確認の為ですね)

・機関車の運転手は、後ろを振り向きながら運転しています。

(後ろが見えないので先頭部分に安全確認者が乗っているようだ)
・ホーム横で停止

・停まると直ぐに反転するみたい

・やはり前に進んだ

・すぐ先の留置線で停止

◎ここでまもなく(11:11)発の西藤原行が来るけど、これから機関車の移動が始まりそうなので、西藤原駅には行かずにここで機関車の撮影を続行することにしました。
・結局この駅からは西藤原行には乗りませんでした

(西藤原駅の撮影よりも機関車の撮影を優先したということで・・・)
・奥の機関車がこれから動くに違いない・・・と予想


◎この後、自転車を輪行袋に急いで詰め込んでホームに移動します。
・一旦トイレに行ってからホームに入ると、さっきとは別の機関車がホームに入線していた。

(左後ろには機関車が停まっています)
・落ち着く暇もなく機関車が発進していった(いかん 撮影が間に合わない)

(ほんの数分目を離した間にこの機関車が入線していたんですよ)
・この機関車は何処へ行くのかな?

・奥の(左端)の線に入っていくみたい


・踏切の上で一旦停止

・作業員の人が手動でポイントを操作している

このあと機関車は進行方向を変え、左側に進むようです。そして貨車を・・・
というところなんですが、この続きは次回UPします。
編集後記
◎今回は「機関車は動いた!」
今回は機関車が動き出す所を撮影出来た。進行方向を変える際、運転手は機関車が1両なら反対側の運転席へ移動すればそのまま運転続行出来そうだけど、機関車が2両のときは反対側の機関車に簡単に移動出来ないみたい。よって運転手が見えない方向に進行するときは、別の人が進行方向の安全確認をしているようだ。
今回機関車だけの移動だったけど、次回は貨車を移動させるときの様子をUPします。
◎新たに購入したウエストバッグが役に立った
今回持ってきたウエストバッグ(自称フロントバッグ)が役に立った。駅に戻ってきたらなんと機関車が今まさに動き始める所。すぐにバッグからカメラを取り出して撮影。間に合った(良かった)。ただしハンドル部分が重くなるので、スタンドで止まろうとするとすぐに倒れそうになる(実際2回ほど倒れてしまった)。スタンド使用で止まる時はバッグは外さないと、とても危険なことが判明。今後は気を付けようと思う。
◆次回は、『三岐鉄道(二回目)ポタ』の6回目 東藤原駅(4)その時機関車と貨車は動いた!! です。
